気まま旅 - 益城町 益城ゆかりの先人たち 春を呼ぶ、町の名物 熊本地震からこの4月で5年になります。甚大な被害に見舞われた益城町でも復興が進み… 2021年2月6日 (1)肥後の猛婦の生涯を伝える「四賢婦人記念館」を訪ねて 初代院長を務めた、東京の「女子学院」の校舎をバックに立つ、矢嶋楫子(女子学院所蔵… 2021年2月6日 (2)現代の女性を上回る 楫子の行動力とパワー 旧矢嶋家。現在も敷地の前を布田川が流れています(益城町教育委員会提供)勝子は25… 2021年2月6日 (3)台湾で「大甲の聖人」と称される 益城出身の教育者・志賀哲太郎 鍛冶職人の長男として益城町に生まれた志賀哲太郎。1924(大正13)年に台湾で撮… 2021年2月6日 (4)冬でもシャリッと甘い 早出しの「益城スイカ」 みずみずしい「益城スイカ」。関東・関西方面に出荷されるほか、「よかよかうまかとれ… 2021年2月6日 (5)母から娘へと受け継いだ 益城に春を呼ぶ「市だご」 毎年、益城町に春を呼ぶ催しが、3月の「木山初市」。江戸時代に木山の商人たちが始め… 2021年2月6日