シンプルな料理にこそ、技あり調味料が生きます。熊本のみそで作った韓国風みそやごまの香りを追求したごま油、こうじ専門店の変わり種調味料など、そのひと味がおいしさの決め手になります。
くまもと赤の味噌だれ/453円(160g)
米麦の合わせみそに、ニンニクやトウバンジャンなどを練り込んだピリ辛の「くまもと赤の味噌だれ」は、山鹿市「丸亀醤油」の人気調味料。豚肉やタマネギ、パプリカの炒め物を中華味に。チーズタッカルビや、マヨネーズを加えれば野菜スティックソースにも合います。
奇跡の…醤油こうじ、塩こうじ、バジル塩こうじ/各550円(150g)
山鹿市のこうじ専門店「木屋本店」で人気を集める調味料が、米こうじ、本醸造しょうゆ、赤酒をブレンドした「奇跡の醤油こうじ」。ちりめんじゃことピーマンを炒めてかけるとおいしいのなんの。「奇跡のバジル塩こうじ」はカルパッチョ、「奇跡の塩こうじ」は唐揚げにおすすめです。
深煎り金ごまオイル/1296円(105g)
まるですりごまを食べてるような味わいの氷川町「堀内製油」の「深煎り金ごまオイル」。塩としょうゆを加えて焼肉のタレにしたり、バニラアイスにかけてナッツのような風味にしてみたり。ご飯に塩昆布とオイルを混ぜて作るおにぎりは相性抜群で、冷めてもおいしく、お弁当におすすめです。
かつお調味/1240円(1L・直売価格) /1404円(1L・小売り価格)
かつおの風味がしっかりきいた「かつお調味」は、宇城市三角町「みなとしょうゆ醸造元」の技あり調味料。しっかりと取っただしに、日本酒と「かつお調味」、砂糖、塩で味を整えただし汁でにゅう麺を作りました。3倍程度に水で薄めて冷たいそうめんのつゆにしても。
阿波屋だし/1944円(240g・8g×30袋)
合わせみそ/1030円(2kg)
かつお節、煮干し、昆布、焼きあごに、しょうゆと赤酒をブレンドした宇城市不知火町「松合食品」の「阿波屋だし」。風味と香りが豊かで、このだしパックで作る汁物はどれも格別なおいしさ。「平成30年度熊本県味噌鑑評会」で県知事賞を受賞した「合わせみそ」との最強コンビでみそ汁を作りました。
各情報は掲載時のものです。料金や内容が変わっている場合もあります。