風鈴。スイカ2700円、ブルー2160円/ il bigu
風鈴の音色やみやびな香り、布物に描かれた風物詩など、細やかな日本人の感性から生まれた和小物には、季節を楽しむヒントが盛り込まれています。そこで、熊本をはじめ、全国から取り寄せもできるステキな和小物を集めてみました。
熊本市中央区の三年坂通りにあるカリーノ下通店2階「il bigu」でキュートなスイカなどの風鈴を見つけました。スイカの風鈴は、舌(ぜつ=短冊)にスイカの果肉と種が描かれているのがユニークでチリン、チリリンという音色が涼やかさをもたらします。
「TAMANOHADA」というブランドのたい焼きのような姿の珍しいせっけんも発見。和菓子のらくがんの木型を基に作られたという「たいせっけん」は体長20センチほどで、甘い香りがします。せっけんとして使うのがもったいなく、口に付いたひもで竹棒につり下げたり、ザルの上に置いて飾ったりして、部屋の芳香剤にするのもいいでしょう。
たいせっけん各2592円/il bigu
夕涼みの縁側に置くだけで、気持ちがアップするような愛らしいデザインの金魚の蚊取り器。これは、愛知県瀬戸市で作られた「薬師窯」というブランドのもので、鶴屋東館5階呉服売場で購入できます。
金魚蚊取器2160円/鶴屋東館5階呉服売場
京都のお香の老舗「松栄堂」から取り寄せができる「掛け香」。縁起物のひょうたんの形などに編んだ竹籠に掛けた匂い袋からみやびな香りが漂い、飾り窓などにつり下げると、趣のある空間が生まれます。
かおり花手籠 六ッ目4968円/香老舗 松栄堂(インターネット購入)
各情報は掲載時のものです。料金や内容が変わっている場合もあります。