[長崎]大平(おおひら)食品の茄子の宝漬(こうじ漬詰合わせ)
白ごまをまぶしたご飯ともろみみそ漬けで手まりおにぎり。もろきゅうを添えました
あますところなく味わう 「茄子の宝漬」
わが家のふだんの食卓に欠かせないのが、長崎県南島原市にある「大平食品」から取り寄せる「茄子の宝漬(こうじ漬詰合わせ)」です。もろみみそに皮むきしたナス、ウリとキュウリ、大根、ショウガが漬け込んであります。
おもてなしの席では、手まりおにぎりにトッピングします。またもろみみそもキュウリに添えるなど、あますところなく味わいます。
ナス、キュウリ、大根、ショウガ、ウリの5種類のもろみみそ漬けが入った「茄子の宝漬」3456円(2.8kg)
どの種類もとてもおいしく、ちょうどよい甘辛さです
[宮城]きちみ製麺の白石温麺
夏は冷たいつゆをかけて。刻んだキュウリ、大葉、だしの焼きエビにトマトも合います
冷たくしてもちろん 煮麺でもおいしい
宮城県の名産が「白石温麺(うーめん)」で、今回は「きちみ製麺」から取り寄せました。通常のそうめんより少し太くコシがあり、長さは半分。
400年ほど前、伊達藩白石城下で作られるようになり、油を一切使わない製法で胃に優しいことから「温かい思いやりの心」を汲み取った当時の藩主が「温麺」と名付けたそうです。
冷たいつゆをかけていただくほか、お吸い物にも使います。
しっかりとした食感でゆで伸びしにくい麺。「きちみ製麺」の定番「白石温麺」432円(4束400g)
宮城県の民芸品「弥治郎こけし」をデザインしたパッケージ。夏の贈り物に喜ばれます。1箱972円
[茨城]緑と風の農園のトマト甘糀
「緑と風の農園」の「トマト甘糀」500円(125g)
これさえあればの「トマト甘糀」
塩こうじの調味料は大好きですが、トマトで作ったこうじを見つけた時は興奮して、大勢の友人に情報を広めました。
茨城県にある「緑と風の農園」で作られている「トマト甘糀」は、優しい酸味と甘さで、塩分控えめ。塩を振った白身の魚を1時間ほど漬け込んで、アクアパッツァを作りました。身がぐっと軟らかくなり、白ワインの風味をトマトの酸味が引き立ててくれます。

「トマト甘糀」に漬けておいたタイで作ったアクアパッツァ。さらに酸味が欲しかったら「トマト甘糀」を加えます
各情報は掲載時のものです。料金や内容が変わっている場合もあります。